こんなことってあるもんである2011年10月02日 06:24

(画像は「としまえん」の回転木馬)

さて、なぜ横浜に建てようとした新居が4千万円もしたのか、だが。
1・高い丘の階段途中の土地で、とにかく人件費がかかる。
2・母との2世帯住宅にしようと思ったため総面積が広い。
3・東日本大震災のせいで建材が高騰、入手困難。(木造建築の予定だった)
以上である。

特に1は大きい。車の入れる坂道だったら良かったのだが、斜面が急で階段。
資材運びは全て手作業である。これが、今の日本では一番高くつく。
(坂と階段の多い尾道や長崎に住んでいる人達の苦労はいかばかりかと思う。)

予算がいきなり3分の1に減ったおかげで、将来の貯金が出来る。(私たちの老後はちょうど「3人でひとりの年金を支える時代」にあたり、年金そのものがまったくあてにならない)
今より少し裕福に暮らせる。
考えてみたら、ありがたいことである。

きっかけは母の暮らす地域に配られる新聞の小さな不動産広告のビラであった。(新書版を少し大きくしたくらい)
「築2年、10階建ての一階、専用庭付き、ペット可」
これを土曜日の午後に見に行く約束を不動産屋としたのであるが。

午前中に見に来た家族が即決してしまった!
こんなことってあるもんである。

で、同じマンションの別の階の物件を見たのだが、そこはなんと先日老人ホームに入居した母の友人の住まいであった。
こんなことってあるもんである。

間取りが狭すぎるので、そこは流したのであるが。
翌日再び母の新聞の同じ不動産屋の広告の中に新しい物件が入り、そこが、今回決めたところである。
わずか5日で新居(しかも分譲)が決まってしまった。
こんなことってあるもんである。

人生、勢いがつくと急に運命が変ることがある。
こんなことってあるもんである。

あとはこの勢いを良い方へ持っていって、快適な生活(とにかく今の住まいは段差だらけの無茶な設計で、台所がものすごく使いづらかったので)を築くのみ。
こういうことって、あってしかるべきだと思う。

ところでこの不動産屋の広告、ユニークなことに「弊社チラシを100種類貯めた方にご希望の遊園地の1DAYパスポートを進呈」とあるのだが。
200枚貯めてドッコイ氏と「としまえん」にでも行こうかしら(笑)。

先日、一方的に東京都が「つぶして災害避難地にする!」と言って、経営者側は「そんな話聞いていません!」というゴタゴタがあったばかりの「としまえん」であるが、(こんなことってあっていいのか?)あそこの回転木馬はドイツ製で百年以上経っている極上品である。
東京都っていきなり高飛車に何するか分らない都市だから(前回のオリンピック誘致に血税150億も使って、こんどまた立候補するので、オリンピックの空振りに300億円使うんだわ。そんなゆとりあったら、東北を支援しなさい石原都知事!)今のうちに行っておこうかしらと。
こんなこともしてみたいもんである。(笑)