サウスポーのギタリスト 菅沼聖隆2020年04月14日 21:01

菅沼聖隆さんという優れた若手ギタリストがいる。

その素晴らしい音楽人生と受賞歴、アルバム紹介などは、彼のホームページで知ることが出来る

Masataka Suganuma 菅沼聖隆
  https://officekoara.wixsite.com/kumajiroguitar

いや実は、彼のお母さん(彼女も音楽家)が、大学の日本画研究室の同級生で、卒業後も交流が続いているのだが。
だから聖隆さんが「おなかの中にいる頃」から、知っている。
お父さん(中南米音楽家)のとりよせたビデオを観て、モニターは左右逆転映像なので、いきなりサウスポーで大人用の大きなギター抱えてかき鳴らしたのが2才半。
いや、たまたまお茶のみに行ってリビングに居あわせたのだが、
…びっくりした!

私は「箸」は矯正(そういう世代です、ハイ)だが、あとはサウスポー。

ビートルズを見よ!サウスポーがふたりもいるぞ!
サウスポーというのは身体的存在の特異性として「アンシンメトリーの美」を持っている。しかも右利きと逆の脳が発達、という(ピカソもダヴィンチもサウスポーだった)オイシイところもある。

悲しいことに現在コロナ騒動で、ステージは中止である。
しかし3枚のアルバムは通販可能だ。

幅広い世界を持ち、3枚ともまったく異なる世界だが、天賦の才能に重ねて研究努力を惜しまないその誠実な姿勢は、どのアルバムにも貫かれている。彼のかき鳴らす弦の調は心地よい。

最新の「Seriously Laughing」もとても良いが、コロナ騒動で家の中でじっと耐えている、という方には、私はファーストアルバム「El baile de la Juventud」もイイですよ、とオススメしたい。

音楽は「心のおやつ」です。

しかも太りません!(笑)

戦友2016年03月29日 15:00

お義母さんが最期にお世話になった特養のスタッフ、K丸さんと最期の書類会わせ。
老人ホームを移った義母を、特に「まだ回復できる余地がある」と見抜き、寄り添ってくださった方。
「実は初めてお会いした時から大好きでした!」
「私もです!」
と別れ際に最期の告白。
この人がいてくれたから義母の飛躍的回復8ヶ月があった。

私たちは戦友だ。

藤姉さん2012年10月10日 00:17

私が藤姉さんの作品を好いているのは、絵にもストーリーにもどこかに「せつない」という情感を含んでいるからです。
というわけで、新刊「Gematria」に欣喜雀躍しているのは、日本中で私がナンバーワンでしょう!(うふふ)

役所探検、旅の心得2012年09月17日 14:26

以前書いたことかもしれないが、もう一度、これから役所へ行く友人のために書いておく。

私の友人の母が倒れ、「ほぼ脳死状態余命1ヶ月」の宣告を受けたのは、もう15年くらい前のことになるか。
母ひとり娘ひとりの暮らしで、貧乏で、手元に10万円くらいしかなかった。
親戚というものもなく、友人たちで彼女を支えるしかなかった。私たちはまだ30代前半だった。

役所方面が私の担当となり、横浜の区役所を訪ねた。
当時東京には(今は石原バカが取りやめにしたかもしれんが)「都民葬」というのがあり、極貧の世帯には簡単な葬儀台貸し出しと、現金10万円が支給された。
また、私の住んでいる市にも同じような制度があった。
で3時過ぎに区役所へ行って総合受付で50代くらいの総合受け付けのおばさんに
「あの、都民葬…」
と言いかけたら、いきなりおばさん立ちあがって、頭の上で腕ばってんのゼスチャー。口もきかずそれである。
怒る心をぐむっと押さえて
「どうしたらいいでしょうか」
と訊ねたら、こんだ「市長への意見箱」を指さしやがった。こっちは今、死と向いあってんだよ!
しかし、ここで非礼なおばさんをぶん殴ると警察沙汰になってしまうので、広い区役所、「社会」とか「福祉」とか看板がぶら下がっているところ全部総あたりした。
最後の最後に、ひとりのおじさんが、やっと人間語をしゃべった。
「ここにはないけれど、歩いて5分くらいの分庁舎に応対できる窓口があります。いまもう4時50分だから、こちらから電話をかけておくから急いで行ってください。」
ほれみろあったじゃないか、あんなトンマを総合受け付けに置くなよな!
と怒りつつ分所に小走りで行ったら、50もつれの優しそうな女性の職員さんが、
「お話は伺っております。大丈夫、無利子で26万円まで融資出来る制度があるのでご安心下さい。今はとにかくお母様を看病して差し上げて下さい。」
ほれみろー、ここにも人間語をしゃべられる職員がいるじゃないかー。
で、2時間の区役所探検は終わり、友人に連絡できたのであった。

お役所というのは、分りにくいモンである。口を利こうともしないゼスチャーおばさんがいたり、タライ回しにされてしまうことも多い。
でも、どこかにちゃんと「人間語」を解する職員もいるので、これからお役所に行く人は、とりあえず水分のペットボトルを忘れずに(何度も同じ話をするとのどが渇くので)探検の旅へレッツゴー!