ふう、たどりついたけど再開できるかな?2020年03月09日 07:23

また「お座敷」の場所がわかんなくなっちゃって、しばらく流浪の旅に出ていました。
(早いハナシがパソコンの前でどうしたらいいのか触り方が分からずホェ~っと(笑)

何度も「しもたや」になるこの「お座敷ターザン」。
さて、蜘蛛の巣払って、ぞうきんがけして、まだ朝だから、

とりあえず暖簾を吊そう。

いらっしゃいませ。

ミレイユ・マチューはやっぱり良い2020年03月09日 20:38

 関西在住のシャンソン歌手・市川民子さんにに
「少女時代聴きまくったミレイユのレコード、処分するのもなんなんで、よろしかったら貰ってやってくれませんか?」
と問い合わせしたのは、いったいいつだったか。

 あるのは「実家」である。父の遺したレコード棚の片隅に居候している…ハズ~?、てなもんである。それでも多分、まだ、ある、はず!と掘ってみたら出てきた。その数8枚。

 でもって私は左手「杖」なんで持てなくて、夫ドッコイ氏に車で運んでもらい、家で一筆したため、
「でもライヴ盤の2枚は私にとって思い出のアルバムなので、できればコピーお願いできませんか?技術とか法律とかいろいろあるから、無理だったらいいです。」
と添えてドッコイ氏に宅急便配送受付まで持っていってもらった。
その頃私は自宅で寝たきりで、利き腕が動かないから全部「口述筆記(檀ふみさんのお父さんの晩年のようだ)アドレス帳引っ張り出して「この住所メモして」と、ドッコイ氏をあごで使った。まったく持つべきものは実直な伴侶である。彼は「めんどくさい」とか「今疲れてるから今度、ね」とか、その美しい口が裂けても言わぬ。
(そうよ、私面食いなの・笑。「美男で聡明で誠実」な伴侶を見つけ出すまで、ずいぶんと待ったわ~)

 で、市原さんから連絡があって
「ありがとうございました、これは『お宝』です。コピーは技術的にちょっと難しいんですけど、ツテを頼ってやってみますのでしばらくお待ちください」
とのことであった。
 
 それから送られてきた手紙
「コロナウィルス騒動であちこちのシャンソ二エ(シャンソン酒場)が休業になって、自宅でやっている音楽教室も休業。こうなゃりゃこっちも腹をくくって、シャンソンの勉強に励みます。もうちょっとお待ちください」
私が電話して
「待ちます、頑張ってください!」
「はい!」

 で、先日届いたのが〒のレターパック満杯。
中身は「レコードジャケットの帯付きカラーコピーA4、解説・フランス語詩、日本語訳「総コピー添」のCD、しかも1枚ずつシステムバインダー入り!。
あとはバインダー本体さえ買ってくればもう棚の一角に「ミレイユマチュー・マイ・コレクション」が出来上がるところまでのお気遣い。
ああ、レコードの文化とはこんなに懐深く、教養に溢れるものだったのか。
熱心なシャンソン歌手の市原さんが「お宝」というのも、なるほど誇張ではないな、と。

 しかも
「あ、『ツテ』は私のフィアンセですので、お心遣いなきよう」
ですって!
まー、歌うことに真摯で、勉強熱心で、村上春樹の「小確幸」と酒蔵訪問を楽しみに生きている貴女のこと、お幸せに、新居に引っ越すならアドレスお教えください、またお手紙書きたいので…とお返事。

 そのついでに思い出したこと、文明と文化の今の度合いなども書いたわけだが。


 CDが、今危機にある。フランス盤で手に入るミレイユマチューはジャケットがペロンと1枚とCDディスクのみ。
「フランス語が分からない人はいいです」
という、文化の中華国家フランスにしてはずいぶんお寒い、「お年寄りのための懐かしのメロディー、日本で言えば、高速のサービスエリアで1枚2千円で売っているから、道中のお供にどうぞ」扱いなんである。
これは「間違っている」と思う。

 音楽は「感性」で始まるもの、これは正しい。しかしその裏には作詞作曲歌手自身の歴史と知的探求がある。それを学ぶことは「知性の持続と向上、人生の本質の向上」である。(こういうとき私「スキルアップ」なんてお安いカタカナで箔付けられない、日本語しか分からないへそ曲がりである)

 女子校時代、遠距離通学と宿題の多さに悲鳴をあげながら、それでも私はミレイユマチューを自分で訳した。そして「翻訳家の日本語訳」と読み比べて
「おまえの義務」は「だって伜や、おまえ兵役だってまだだろう?」とか
「この娘はおまえの為ではない」は「この貧乏人の小娘はウチの敷居をまたぐにふさわしくない!」とか、
プロの「技」を発見していった。
今は「ボンジュール」と「メルシー」しか言葉が残っていないフランス語(10年やってもこの有様よ)だが、学んだことに損はなかったと胸を張って言える。

 次のノーベル平和賞第一候補「グレタさん」の目はジャンヌダルクの大天使に導かれた瞳ではない。どこか静かに、冷静に自分自身を高いところから観察している。
スースーする小さなカマボコ板で老いも若きも「情報交換」する時代。

 それでも「じっくり学びたい」という人は、いる。
自分の目で、耳で、指で「感じたい」、視覚刺激だけの情報合戦に突き動かされない人種は、確かにいるのである。

 歌舞伎と同日に休止を決めた「宝塚」が、客席全員マスク着用で再開するという。日本独特の女性文化だが、その歴史は出雲の阿国から続く。
劇場よ、美術館よ、図書館よ。視覚と聴覚の「お祭り騒ぎ」であるライヴハウスはまだ無理としても。そろそろ再開してはいかが?


2020/03/09 22:46

コロナの嵐の真っ最中に

これをもって「華やっ子・復帰最初の文章」とする。

美しい、クリアな眼球2020年03月10日 19:20

 「このような結果は、私が診察してきた中で、あなたが初めての人です」

 地元医師会の眼科トップ、穏やかな老先生が瞳を輝かせて、言う。
2020年3月4日、お昼前の、「コロナ騒動」ですっかり静まりかえったクラシッカルな眼科(でも検査設備は最新)診察室でのひとときである。

 眼科は常に心にひっかかっていた。駅前の流行っている眼医者、最終的には「新宿から乗り継で信濃町駅前慶応病院」につながる(母の網膜剥離はここで手術した)にかかったが、いつも混雑、たくさんのスタッフに「こんどはこちら」「こんどはそちら」と診査をぐるぐる回しされ、先生にやっと会ったら
「ドライアイですね、目薬受け取りに通ってください、はい終わりです。」
と、やっとの思いでこれっぽっちのお言葉、金何千円也を払って、わたしゃすっかりくたびれ果てた。
老人性ドライアイなんて誰でも通過するもんである。
…もう、目医者はいいや。

 そう思って、メガネは駅前メガネストア(国産レンズと国産フレームなので、それなりにお高いがスタッフが視力検査してくれる)にまかせてやって来た。目は商売モノであるから、レンズには張り込んだ。ドライアイは市販の目薬(これも高くつくが)で乗り越えた。

 が。今更ながら新聞読んでたら
「高齢化の今、日本人も四割が緑内障発症」
の記事。
ウィルス騒動で人出歩かないし、母芳子さんに聞いた近所で評判の名医、ひとつ総点検に行ってきますか~♪と出かけた。

 そして、まず診察室、である。
「この際だから、近視・乱視・老眼、網膜・眼圧・飛蚊症・水晶体・花粉症、全部診てください!」
「はい、分かりました。どうやってここへ来ましたか?」
「バスです、近いです」
「ではまず瞳孔を開く目薬をさしましょう。4時間はまぶしいですが、自力で家に帰れますね?」
「はい、帰れます」
「ではまず測りましょう、ドアを出て右手にどうぞ、○○さんお願い」
そこから始まったコーナー巡り。
みんな「こちらへどうぞ」とスタッフさんが導いてくれる。
各コーナー待合ゾーンは絶対横切らない設計、ここに絵の額が、ここに海水魚の大きな水槽が、ここに鉢植えがと「目休め」がある。

 全部終わってソファで、海水魚が泳ぐ姿ゆったり眺めていたら名前を呼ばれた。
 
 そして、最初に戻る。

 「老眼が進んでいるので、メガネがもう合わないでしょう、処方箋を書きますからメガネ屋に持って行ってください。そして、メガネが出来上がったら、ちゃんと合っているかどうか私が調べますから、また来てください。それにしても…」
老先生は私のほうを向いて
「あなたのように『クリアな目』の持ち主というのは、初めてです。ご覧なさい、これがあなたの診察結果です」
はい、と覗くと白い紙におおきな〇、中に目盛の小さな「+」がお行儀良く縦に横に並んでいるが、「それっきり」
「こっちは問題のある例です、これ網膜剥離、これ加齢による緑内障、これ高齢による視野狭窄、このとおり白い部分は中心のほんの一点だけで、お年寄りはこの視野で生活行動しているのです。
あなたの年齢になると、皆さんどこかしら障害、黒い部分が円グラフの中に出てくるものです。しかしあなたは
『何の問題もない真っ白な眼球』
視野の広さも、レンズも水晶体も網膜も眼圧も、まったく完璧です」
「そうですか…私は自分の目を酷使してきました。物心ついたときから22才までは日本画家志望、そのあと漫画とイラストレーションの仕事を30年、ワープロやパソコンも使いますし、そんなに問題ない眼球だとは考えたこともありませんでした。とくに飛蚊症は漫画家の職業病とも言われますし…」
「肢体不自由な人の絵画施設を仕事で訪問したことがあります。手も足も先天的に欠落しているのに絵を描きたいという欲求、それは、訪れる障がい者とその作品を直接目の当たりにするまで、情報としては知っていても根源から理解することは出来ませんでした、あ、これよかったら」
と、先生は引き出しを開けてプリントをくれた。市の広報に「健康の知識」として載ったコラムから、メガネ屋組合の広報、医学雑誌の論文まで、ご自分で発表された「目と共に生きる」というテーマに基づいて書かれた、とても優しい文章。

 ああ、私の赤ひげ先生(山本周五郎)は、こんなところにいらしたんだなー、と思った。

 帰宅して、保険証の臓器提供欄の「眼球」をマルで囲みながら、自分の目の『来し方行く末」に、しみじみ想いを馳せた。

 最後に「あの、花粉症なので目薬を…」の私の一言は
「あなたの目には必要ありませんよ」
と、穏やかな微笑みと共に却下された。

コロナの満月2020年03月11日 05:04

コロナコロナと大騒動で、夜一人歩きしている人影がまったくない。
なんだか不思議な光景である。

ま、治まりゃ
「あんときゃ、ああだったなぁ…」
で済むのであろうが。

いかんせんこの騒動、この狂乱。
市内ではトイレットペーパーもマスクもまったく手に入らぬ。
戦後のモノ不足もオイルショックも乗り越えたはずの爺婆が、開店前からドラッグストアやホームセンターの前に年金握りしめて集合し、買い漁ってしまうからである。困ったモンだ、まったくもう…

で、遅くまで営業しているスーパーに食料の買い出しに行った。
ここは、車で集まるところで街道筋から人々(みんなマスクしてる)が来て、黙々と食品を買っていく。レジで前のカップルがなんかモメてるなと思ったら、男が出したプリペイドが残高不足で、結局女が自分のクレジットカード引っ張り出して払う、という一幕であった。
大地震での停電などを考えると、やはり
「人間現金を持ち歩くのが健全」
だと思われる。

荷を積んで帰り道、しかし人っ子一人おらぬ。
寒い、雨である、ワイパーが動く音が聞こえる。

ふいっと上を見上げたら、高層マンションと戸建て住宅街の切れ目、

紺青の夜空に 煌々たる 満月

いや、首というものは回して見上げる機能がついている。
たまっていたコリがほぐれて、ふたりで
「月がとっても青いから」
遠回りせずまっすぐ家へ帰った。

たぶん年を取ってから、語る月夜。

メガネ屋パニック&花屋夫婦げんか顛末記・上の巻2020年03月12日 16:50

 さて、処方箋を書いて貰ったので、駅前のメガネ屋へ行った。
こことは長い付き合いで、こんなに空いたなかでも若い男女スタッフがいる。女性はおじいちゃん客の
「こんな時期だから、『ハズキルーペ』ひとつ、いや老眼鏡を作り直すか…」
のご相談。
若手男スタッフが「どうぞ、本日はどのような?」
背中のディパックから処方箋取り出すと彼の目が変わった。
はは~ん「㎝」とか「㎜」が「糎」「粍」表記だからビビってるな。
まあ実習で学んだでしょ?
あなたはあなたの仕事をおやんなさい。

 ドライブ用はいりません。今年免許更新だけど、もう車は運転しないわ。(杖ついてると呼び出されて、元ポリスマンのおじいちゃん達に「高齢ドライバーの当て逃げ事故に遭って左半身全部悪くなりました。障がい者申請はしていませんので『障がい者免許』ではありません」と最初から説明させられるのです。すごくうざったい!もうイイ!)
いつも通りのレンズで手元用2、出歩き1、サングラス1、以上。
でも今日はとりあえずは出歩き1,手元1。

「で、出来上がったのを目医者さんに持って行って、診て貰いますから」
「は…はい」
そこでダメが出たら即「無料作り直し」である。彼、顔が青い。

じゃ、レンズはそれでOK、フレーム見せてね。ついてきて説明してちょうだい。手元、ふぅむクラシカルスタイルの丸眼鏡にしましょう。これがいいかな…
「こちらは(ともっと高いの)」
「(鏡を見て)装飾がゴテゴテして下品だわ。いや」

次、出歩き用
「こちらなどが新素材でずり落ちにくく、よろしいかと」
あら、こんどは一番安いの出してきたよ。
「形はいいけどツルに遊び心がないわね。透かし模様の、ある?」
「はい、こちらとこちら…」
あ、これがいいわね、これでお願いします」
「はいかしこまりました。ではこちらへ、注文カルテを作成いたします」

で、カウンターへ戻る。

 彼も必死である。それまで検査測定器から自動プリントアウトされてきたのを手書きで「糎」「粍」の世界に突入、
「0.0000…あっ!0.000…くっ!」
育て、育てよ。
隣のおじいちゃんはただならぬ様子に怖じ気づいたか
「…また来る…よ」
と帰ってしまった。ああ、女性スタッフ、ノルマの妨害になっちゃったわね、ごめん、でもこれもこの企業の、この町の支店の「商売」だから。

必死になって書き写した処方箋と、レンズ・フレームの精算。
「お金あるわよ、今全額払うわ」
「ありがとうございます。もうすぐ『スプリングセール』のハガキが届くと思いますが、今回10%割引させていただきます」
「あら、うれしいわねえ、ありがとう」
気の利く若い子って、おばちゃん好きよ。

本当に自分用財布(我が家はそれぞれ「自分用」と「おウチ用」と別システム)の万札が全部サヨウナラして、雑居ビル3階から私は地上に降りた。

 さて、駅前の道はガラガラ…予備校と専門学校のエリアに入ると人がいるけれど、デパ地下の買い物もないし、どうしよう。ここは「旧警察署前通り」、花屋が建てた雑居ビル…花屋はもう閉じて…振り返る。開いていた。あ、ドッコイ氏に連れられて車で夜ばかり来るから、昼下がりに来るのは本当に久しぶりだから、やってるんだこの店地下1階。

階段に、あ、ローズマリーとパセリのポットがある。杖の反対は手ぶらだし、ちょうどいいや、買いましょう、とよいしょよいしょと階段を降りて自動ドアが開いたら…


ちょっと疲れたので「下の巻」に続く…

ここでちょっと・昨夜の地震2020年03月13日 12:31

夜中の3時に地震があった我が町。洗濯ハンガーが落ちる音がして、こ、これはドッコイ氏直撃か!?と見たら、ギリギリセーフ、彼はスースーと寝息を立てておった。しばらくスタンドランプに浮かぶ寝顔を眺めていた。そうそう、これよ、この横顔よ、あのとき私が惚れてしまったのは… (苦笑)

で寝そびれて、寝坊して、こんな時間にカチャカチャ…

メガネ屋パニック&花屋夫婦げんか顛末記・下の巻2020年03月13日 14:48

 さて、夫婦げんかの仲裁に入った花屋だが。
室内犬は吠えまくるは、夫婦は言い争いが止まらないは、とんでもない状況に、ローズマリーとパセリのポット持って入ったのだが。夫が奥へ引っ込んで妻が売り場に出てきて、何を言い争っていたかというと「卒業式は決行になったから、後輩から先輩に送るサークルブーケ」の仕入れの件であった。
地下1階、水たっぷりの商売なんで寒い。
しかし妻はこうなったら話が止まらぬ。(基本、品揃えはとても良い・ただ置きっぱなしの缶入りキンチョウ蚊取り線香が水がかかったのかカビている)「正月には松が売れた、今の家には床の間がない、華道をやってる娘さんが消えてしまった…」と聞きながら、

ーあ、こんなところにミニサボテンがある、今度メガネ屋の受け取りに来たとき台所用に買おう!

などと思っていたら、花についてきた農家からのお客さんテントウムシが飛んできて
「あ!かわいい」
「夏にはどこからかオニヤンマが来るのよねー」
「それはステキ。ではまた来ますねー」
と退場。夫は集配、犬も鳴き止み一件落着。

以上 おしまい

キールの思い出2020年03月13日 15:51

キールが好きだった

カシスリキュールの白ワイン割り。
キールロワイヤルも好き(シャンパン割り)。
カクテルは某所でオリジナルレシピコーナー作っちゃったほど好き。
女バーテンダーに本気でなりたかった30年前…

バーテンダーは「男の世界」だった。私はブレイクスルーになりたかった。漫画の仕事が忙しくなって認定資格取り損ねたけれども、そしてバーテンダーという世界そのものもハリウッドの影響で「見世物」になり果ててしまったけれども…

まだ未練はある。
ウォッカやジンやアイリッシュウィスキーのボトル並べて、ミントや果物、梅酒などのリキュールとポートワインやシェリーでブレンドして、炭酸水注いで、ぼんやりながめて、アルコール飛ばしながら呑んでいる。
良いバーテンダーには、実は下戸が多い。

 旧東京駅のスタンドバーで、
全く呑んだことない女性に
「ただの『コーヒー牛乳』よ」
と言ってカルーアミルクを頼み、
自分はさて、と見渡したら黒板に「カシスキャンペーン」と。
「まあ黒スグリのリキュールね、お願い」
「いかがいたしましょう」
「白ワインで割って」
(ここで「キール」と言葉にしないのがバーの美学)

おしゃべりを楽しみながら、窓の外のレンガ造りの「丸ビル」を眺めていた。

ああ、そうだ、この建物の中に、戦前大伯父が弁護士事務所を構えていたんだった。
戦争で海軍主計課に行って、それで人生変わったんだ。
戦後は「冤罪専門弁護士」として、手弁当でコツコツ通って面会を繰り返し「徳島ラジオ商殺し」や…「免田事件」は最初だけ関ったんだっけ、お葬式の時内閣総理府から
「正五位」
と書いた額が届けられて、
「ああ、『殿上人制度』ってまだあるんだなー」
と納得したっけ…

丸ビルも東京駅も、新しくなった。
もう「東京」ではなくて「TOKYO」である。
沢田研二はフランス風に「TOKIO」と唄っていたなぁ…
赤レンガ駅のいちばん端っこにあった、おじいさんのやってる「切手屋」もなくなってしまった。毎月通っては懐の許す範疇で「50円」「10円」の、’50~’70の未使用色切手をシートで買って、使っていたなあ。
(今でも「切手箱」はどーんと3つある。私と文通すると楽しいよ♪)

あのときカルーアミルクのグラスを傾けていた女は、突然引っ越したらしく消えてしまった。

みんな
なにもかも
どこへ流れていくのだろう?

そんなことを思い出し続けるために
カクテルはあるのかもしれない…

キールが飲みたい…そう、今。

映(バエ)える霊園2020年03月18日 15:17

ああ、びっくりした今朝の情報紙カラー広告。
南多摩丘陵地帯のどんづまり(ついこの間道が舗装されて行けるようになった)の「霊園」、カタカナ名前・宗派自由なんだけど。

どーんと柱コピーが

「映える」

たまたま山桜の群生があるってことらしいけど、スマホ手にした爺婆に、そこまで「バエさせたい」のか…

あぁ、太平楽な日本…

「蕎麦屋のカレー」を作ってみる2020年03月19日 21:12

以前スーパーで「和風カレーのルー」というものを売っていた。
(今でもあるのかもしれないが、私の行くスーパーでは見ない)
昔懐かし「蕎麦屋」で出てくるライスカレー、カレー丼、カレーうどんの味、和風だしに、具は長ネギと豚コマ。

カレー粉大缶買ったし、冷蔵庫に具もあるし、ふと思い立って作ってみた。

豚コマをひらひらと広げ、カレー粉と日本酒をふる。
なじんだな、というところでテフロンの鍋に油を少々、豚コマを炒める。
日本酒と水を投入、見当は「3人前」である。
煮え立ったらアクをすくい、カレー粉を「この辛さなら」というところまで投入(西洋カレーと違って小麦粉と一緒に炒める必要がないので、後入れOKである。
そばつゆを(ウチはにんべんのつゆの素)おたまいっぱい入れる。
風味と塩気が足りないので醤油をたらす。
長ネギの、スープの下にしちゃうような青いところからどんどん斜め切り半本、しめじひとつかみを投入。
くたっとなったら水溶き片栗粉で「ゆるめのトロ味」をつける。
彩りが足りないので「くこの実」バラバラ。

はい、出来上がり!

カレーうどんにもかけるので、西洋カレーより塩気薄く、とろ味も「ちょっとゆるいかな?」位でよい。

カレー粉もクコの実も長ネギもきのこも「薬膳」である。

バターや隠し味のチョコレート、チーズやヨーグルトなどの「西洋カレー」はハイカロリーだが、こちらはローで、体に優しい。
お試しあれ、片手間にチョイチョイのパ!です。