昔の名前で出ています ― 2011年03月08日 19:29
今日、大学時代の先輩と16年ぶりに会った。
会ったとたんに時は戻る。
当時私は「華ちゃん」と呼ばれていた。
最初こそこそばゆいものの、2時間半、私は「華ちゃん」に戻っていた。
懐かしい人たちの名前をたくさん聞く。
様々な人生があった。
私は「華ちゃん」としてその話を聞いていた。
自由業の様々な行き場所を知る。
喜ばしいこともあった、えっ!と驚く悲劇もあった。
みんな様々な人生を歩んでいた。
別れてからもしばらく私は「華ちゃん」のまま思考し、行動していた。
今日の私は、昔の名前で出ています。
会ったとたんに時は戻る。
当時私は「華ちゃん」と呼ばれていた。
最初こそこそばゆいものの、2時間半、私は「華ちゃん」に戻っていた。
懐かしい人たちの名前をたくさん聞く。
様々な人生があった。
私は「華ちゃん」としてその話を聞いていた。
自由業の様々な行き場所を知る。
喜ばしいこともあった、えっ!と驚く悲劇もあった。
みんな様々な人生を歩んでいた。
別れてからもしばらく私は「華ちゃん」のまま思考し、行動していた。
今日の私は、昔の名前で出ています。
ギターを持った渡り鳥 ― 2011年03月08日 19:52
ところで小林旭だが。
大人気「ギターを持った渡り鳥」の第2作は「口笛が流れる港町」である。
BGMでちょっと口笛が流れるが、誰も口笛を吹かない。
波止場は5分弱出てくるが「港町」ではない。舞台は岩石ごろごろ水蒸気もうもうのの阿蘇で、しかもありえない「鉱山」をめぐる争いである。
・・・・・
タイトル先に作っちゃったのね。
う~ん、昔の映画界はスゴイ!
大人気「ギターを持った渡り鳥」の第2作は「口笛が流れる港町」である。
BGMでちょっと口笛が流れるが、誰も口笛を吹かない。
波止場は5分弱出てくるが「港町」ではない。舞台は岩石ごろごろ水蒸気もうもうのの阿蘇で、しかもありえない「鉱山」をめぐる争いである。
・・・・・
タイトル先に作っちゃったのね。
う~ん、昔の映画界はスゴイ!
最近のコメント