中国どぇ!糖尿病ッのぉ~!! ― 2013年10月03日 19:18
経済発展めまぐるしい中国。富裕層の増加に伴って「糖尿病患者とその予備群」が急増しているそうな。
以下共同通信社(2013/9/28)
「中国の糖尿病患者が1億人を超え、発症のリスクを抱えた糖尿病予備軍も5億人近くに達した可能性があるとの研究結果が(2013年9月)28日までに米医師会誌(JAMA)に寄稿され、中国で波紋を広げている。
研究者は既に「警戒レベル」に達した可能性を指摘し、腎臓障害など合併症の「大量発病」を招きかねないと警告。専門家の間では、医療費の増大などで経済成長にも悪影響を与えかねないとの懸念も出ている。中国では、ここ十数年ほど、経済発展に伴って糖尿病患者が急速に増加した。
研究は中国人の専門家が実施した。それによると、約1億1400万人が糖尿病を患い、予備軍は約4億9300万人に上る。合計約6億人で、約13億5000万人の総人口の約45%を占める。都市などの経済発展地域で患者が多いという。」
1億4百万人の患者って日本の総人口に近いわ~ッ!
予備群含めて6億人、総人口の45%て……
中国の国としての躍進ぶりはすごいけれど、まさか「国民病」で内側から崩れてゆくとは……
まあ、観光旅行で朝の築地市場に来て、寿司屋のカウンターにつくなり
「大トロ、全部!」
って注文できちゃうお国柄だから…
中華料理で食生活改善は、むずかしいだろうなぁ。
ドッコイ氏、いよいよ来週、2週間の「教育入院」行って来ます、糖尿病。
細切れ海外出張族では「油が調味料文化圏」も多く、政情不安定だと(2回戦争に巻き込まれました)「とりあえず、今食っとけ!」の緊迫感とそのストレスの過食もあり。
私が鬱病で食生活をサポートできなかった時期も長く。
人生半世紀目の大棚ざらえ!
ガンバレ、夫・ドッコイ氏!!
しばらく中華はお預けよっ!
以下共同通信社(2013/9/28)
「中国の糖尿病患者が1億人を超え、発症のリスクを抱えた糖尿病予備軍も5億人近くに達した可能性があるとの研究結果が(2013年9月)28日までに米医師会誌(JAMA)に寄稿され、中国で波紋を広げている。
研究者は既に「警戒レベル」に達した可能性を指摘し、腎臓障害など合併症の「大量発病」を招きかねないと警告。専門家の間では、医療費の増大などで経済成長にも悪影響を与えかねないとの懸念も出ている。中国では、ここ十数年ほど、経済発展に伴って糖尿病患者が急速に増加した。
研究は中国人の専門家が実施した。それによると、約1億1400万人が糖尿病を患い、予備軍は約4億9300万人に上る。合計約6億人で、約13億5000万人の総人口の約45%を占める。都市などの経済発展地域で患者が多いという。」
1億4百万人の患者って日本の総人口に近いわ~ッ!
予備群含めて6億人、総人口の45%て……
中国の国としての躍進ぶりはすごいけれど、まさか「国民病」で内側から崩れてゆくとは……
まあ、観光旅行で朝の築地市場に来て、寿司屋のカウンターにつくなり
「大トロ、全部!」
って注文できちゃうお国柄だから…
中華料理で食生活改善は、むずかしいだろうなぁ。
ドッコイ氏、いよいよ来週、2週間の「教育入院」行って来ます、糖尿病。
細切れ海外出張族では「油が調味料文化圏」も多く、政情不安定だと(2回戦争に巻き込まれました)「とりあえず、今食っとけ!」の緊迫感とそのストレスの過食もあり。
私が鬱病で食生活をサポートできなかった時期も長く。
人生半世紀目の大棚ざらえ!
ガンバレ、夫・ドッコイ氏!!
しばらく中華はお預けよっ!
最近のコメント