旅行記・その22011年02月18日 10:51


博多物価安~い!
「前髪カットのみ百円」
である。ワン・コインの大きさが違う。

さて、商店街を抜けて、とにかく朝イチと閉館前はアジア美術館の原画展へ。

人の入り3割くらい、東京でやったときの「なるべく早く進んで下さい状態」がウソのよう。
会場が広く、東京よりも何十点か出品作も多く、ビデオコーナーもあり、ソファもあり。
ソファのある「半神」16ページを、休みながら計十回以上観る。ホワイト修正がほとんどないのにビックリ、というか、萩尾先生の作品には、効果以外ホワイトがほとんど入っていない。
これはデビュー作、二十歳の時の「ルルとミミ」からそうで、新人時代こんなに少ない人も珍しい。
かと思うと「ビアンカ」の、少女が森で踊るシーンは自身が納得いかず17回も描いていたりする。

天才だと思うし、天才が努力をしたらどんなに凄いかが、マイペースで回る目の前に繰り広げられてゆく。
やっぱり九州に来て正解だった。

福岡には高2の時修学旅行できている。(九州一周だった)
そのとき食べた水炊き(鳥鍋)の味が忘れられず、商店街唯一の専門店へ。
(店の名をもらったマッチで覚えようとしたのだが、うかつにも長野の仏壇に置いてきてしまった。まーたった一軒の店なので行けば分かるが)


そして最終日の朝、私はルール違反をした。
場内撮影禁止は美術展の基本である。が。
忠実に再現された仕事机を、マフラーの陰からトイカメラ(3×3×5センチくらいで、もちろんフラッシュなんかついていない)で、撮ったのだ。
ものすごいピンボケだが。

指のリハビリが上手くいかず、日に日に思うように引けなくなってくる線に、私は絶望感を抱き始めていた。
脳炎、交通事故、刃物の事故でペンを持つ指の背の腱を切断、と、私は利き腕を何度もつぶしている。
特に脳炎による痙攣は、酷い。
この、意のままにならない腕と弱っていく目で、この先描き続けるべきか、リハビリをあきらめるべきか。

墨汁の横には、指のテーピング用のテープがごっそり積んであった。
描き続けて40年、萩尾先生も、指をテーピングで固めないと線が引けない、ということは以前から知っていた。
が、実際に見るテープの山は、もっと切実に、私に大切なことを訴えかけてきた。

やっぱり、まだ「描く」ということをあきらめるわけにはいかない。

「神様の机」だった。
ここから萩尾望都という人は、これだけの素晴らしい世界を織りなしているのだ。
「そろそろ漫画家をやめたら」と言うご両親に
「なぜ、たいがいのことを犠牲にしてでも漫画を描くことをやめることが出来ないか言葉では説明出来なかった。」
と、ハードカバー版の「メッシュ」の後書きに書いてある。
漫画を「描きたい」という衝動と、完成させるまでの長い手間の道のりは、なぜせねばならないのか理屈では割り切れない。
新人漫画家たちの実質時給は200円位のもんである。

まだ、自分の道を探したい。

そう心を決めて、私は福岡を後にした。
新幹線の駅で舞い始めた風花は、関門トンネルを
越え山口に入ると水墨画の世界のような大雪となった。
白い紙と黒い墨汁があれば、多分私は(上手い下手は別として)何でも描けるだろう。

あきらめない。
そう気付いた旅だった。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック