俵星玄蕃を歌っていたら…2012年02月12日 02:00

「大忠臣蔵」は長編歌謡浪曲、三波春夫大先生の代表作で全29曲、CD4枚もある。
中でも「元禄名槍譜・俵星玄蕃(げんろくめいそうふ・たわらぼしげんば)」は9分近くあり、「大忠臣蔵」の中でも聴かせどころである。
(晩年、紅白最後の出場の時もこの曲だった)
俵星玄蕃という槍の名人が、蕎麦屋に扮して吉良邸を探る浪士の杉野と知り合い、浪士のひとりと気付きつつ、名も知らず槍の極意を教えた上で分かれたその夜が討ち入り、雪の中を槍を構えて赤穂浪士の助太刀に行く、というストーリーである。
ドラマチックで、歌いでもあり、…この「歌いで」がくせもので、前半飛ばすと後編息が保たなくなってしまう。

「かかるゥ~ぅ、折りしもォひとり~ィの浪士が、雪をけたてて(ぁ)サク(ぁ)サク、(ぁ)サク、サク、サク、サク~ゥッ!『先生ェッ』『ぅおうッ、そ~ば屋かあァ~ッ』♪チャカ、チャカ、チャ~ン、チャ~ン、チャンッ!」
なのだが。これをおなじく三波春夫ファンのドッコイ氏の前でちょうど後半が来るように台所でお茶を入れて歌いながら歩いてきたら、
「(ぁ)サク(ぁ)サクッ♪」までで息が上がってしまい、

「先生」「おう、蕎麦屋か…」。

サザエさんの御用聞き三ちゃんと隣のイササカ先生のやりとりみたいになってしまった。

肺活量足りなすぎ。カラオケの出る前の、昔のプロは難しい歌を軽々と歌って見せたのである。先日の松山恵子さんの「だから云ったじゃないの」にしても「お別れ公衆電話」にしても難しすぎ。
中島みゆき姉さんも中森明菜ちゃんも、ブレスの難しい歌を歌うのだが、私の場合口笛だと「吹き笛」も「吸い笛」も出来るのでノンブレスでも平気。
が、歌謡浪曲に口笛ってなぁ、聞いたことないなぁ…。
やり直しのきかない一発芸なので、残念無念。