「カーネーション」とみかん山2011年10月11日 14:18

NHKの連ドラ「カーネーション」を愉しく観ている。
これはNHK大阪制作の「ふたりっこ」「ちりとてちん」以来の大ヒットなるか、という予感。
ただし「それ(恐くて打てないけれどボ○ンのことよ)恐怖症」の私は、オープニングの動画で出てくると目を伏せなければならないのだが(笑)
(ホント、Yシャツの「それ」が雨に濡れた歩道なんかに落ちていると、踏むはおろかまたぐことも出来ず、半径1メートル避けて通るくらいである。中高の制服はジャンスカだったのだが、ブラウスの「それ」が貝製だったので助かった)
結婚にあたり、そのことをドッコイ氏に告白し、
「たとえどんな夫婦げんかをしているときでも「それ」がとれたら針と糸持って、貴方がつけてください。」
と真剣にお願いしたくらいだ。(その誓いは今も守られている。もっとも最近の服は堅固で、とれたことは一度しかないのだが。

いかん、話題は「カーネーション」であった。
越野糸子さん(デザイナー、コシノ三姉妹の母)がモデルである。
この方の人生は私は知らないので、これからじっくり楽しませてもらおうと思うのだが、コシノ三姉妹の物語は舞台で観ている。(池端真之介さん、萬田久子さん、牧瀬里穂さん)
池端真之介さんが長女の役で、
「現代の女形として演じ続けていきたい。」
というようなことをパンフレットに書いていらしたのが記憶に残っているのだが、糸子さん(母)の役は赤木春恵さんであった。
エンディングで赤木さんが三姉妹と横並びで4人ミシンを踏んで、
「コシノの女はミシンを踏むんや。何があっても、どんなに辛いときでも、ミシンを踏むんや。」
と言うセリフを力強く語るのが印象的で、あれはいいエンディングだった。

舞台は昭和の始め、和裁盛んなりし頃、呉服屋の娘糸子(大正2年生まれ)が「ミシン」と出会い、洋裁に目覚めていく、という、そこからの人生劇である。

養母は明治四十年(それより7年前)生まれであるが、愛媛の実科女学校(家政科専門)から、隣町にある高等女学校に移った頃である。
実科女学校では和裁しか教わらなかった。
当時、地元に住む(田舎町である)先見の明のある女性が「ミシン」を購入して、洋裁を教え始めたという。すごい人気で、田舎町は借りたミシンで縫った「アッパッパ」(暑い所である)」であふれたという。
「ミシンはみかん山一つと同じ値段もしたんじゃ。おまえ、みかん山とミシン1台と、どっちが値打ちがあると思う?」
というのが、いつもの養母の謎かけで、私は迷わず
「ミシンだと思う。みかん山は人の手をうんとかけなければならないけれど、ミシンはそれ1台で食べてゆけるから。」
と答えていた。
養母はいつも答えを出さず。
「ふうん。」
と言うだけだった。

55歳年の離れた養母は、日本画家だった。
私も幼い頃から絵心に目覚め、養母と、同じ日本画家のパートナーに、
「日本画を教えて下さい、弟子にして下さい。」
と言い続けたのであるが、ふたりとも笑って
「私たちは明治・大正の日本画を紡ぎ続けているだけ。あなたは若いのだから昭和の日本画を学びなさい。」
と言うだけであった。紙とかパステルとか、画材は惜しまず与えてくれたのだが。

長じて私は学校で美術を学ぶ機を得、迷わず日本画を選んだら師が中島千波先生という大ラッキーを射止めるわけなのだが、
「あら、(中島)清之さんとこの末っ子?あれは小さい頃おもしろい子だったわねえ、描いてる絵もおもしろいし。せいぜい励みなさい。」
と言われた。中島清之さんは日本美術院の同人(幹部クラス)で、一時同じ土地に住んだ住んだ事もあり、ふたりは千波先生の幼い頃を知っているのであった。
学んで分ったのだが、洋画はカンバスに塗るところから始まるのだが、日本画は紙を作る(ドウサ引き)から始まる。そのドウサも手作りである。
ものすごく手数をかけて、やっと絵筆を取れる。微妙な工程の連続である。
養母とパートナーは、それ以上に手間をかけて、昔ながらの技法を守っているのだ、教えてくれなくて当然だ、と思い知った。

最後に私はパートナーから「私の弟子におなりなさい」と宣言され、小林古径先生の孫弟子、ということになるのだが、養母も数えたら「安田靫彦先生の孫弟子」と言うことにもなり、
「肩書きだけは『古径・靫彦・千波』三揃い」
という信じられないゴージャスさである(笑)。

しかし、私は「みかん山とミシン」を問い続けた養母の気持ちが少しだけ分るようになった。
養母は明治・大正の日本画、「みかん山」」を選び取ったのである。

「カーネーション」は半年間私を楽しませてくれるだろう。
わずか7年という幅を持ちながら、私は「もう一人の養母の姿」を、このドラマに追い続けるに違いない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック